PHP入門 環境構築~基礎文法まで

PHP

はじめに

PHPを学ぶ価値

PHPはWebアプリ開発に特化したプログラミング言語で、現在も世界中で広く利用されています。特にWordPressをはじめとするCMSの多くがPHPで作られており、学習することで既存のWebサイトを改修したり、自分でアプリを構築したりできるスキルが身につきます。
また、PHPは入門しやすい言語でもあり、Webブラウザと組み合わせて動作を確認しながら学習できるため、初心者が成果を実感しやすい点も大きな魅力です。

特徴

  • Webに強い:フォーム処理やセッション管理など、Webアプリに欠かせない機能が標準で揃っている
  • 学習コストが低い:環境構築が簡単で、初心者でも短期間で成果物を作れる
  • 実務で活躍できる:WordPressやLaravelといったフレームワークを学ぶ基盤となる

これからPHPを学んでいくことで、Web開発の基礎を理解しながら、実務に直結するスキルを積み上げていくことができます。

開発環境を整える(Windows編)

PHPを学ぶためには、まず実際にプログラムを動かせる環境を準備する必要があります。Windowsでは XAMPP を利用するのが最も手軽でおすすめです。XAMPPは、PHP・MySQL・Apacheをまとめてインストールできるオールインワンの環境構築ツールです。

XAMPPのインストール手順

  1. 公式サイトにアクセス
    XAMPP公式ページ からWindows版インストーラをダウンロードします。
  2. インストール
    ダウンロードしたインストーラを実行し、基本的にはデフォルト設定のままでOKです。
    • インストール先:C:\xampp が推奨
    • コンポーネント選択:Apache、MySQL、PHP を有効にしておけば十分
  3. XAMPP Control Panelを起動
    • インストール完了後に「XAMPP Control Panel」を開く
    • Apache の「Start」ボタンをクリックするとWebサーバーが立ち上がります

PHPを動かしてみる

  1. PHPファイルを作成
    • エクスプローラーで C:\xampp\htdocs フォルダを開く
    • ここがWeb公開用のディレクトリです
    • hello.php というファイルを作成し、以下の内容を記述します
    <?php echo "Hello World!"; ?>
  2. ブラウザで表示する
    • Webブラウザを開いて以下のURLにアクセスします http://localhost/hello.php
    • 「Hello World!」と表示されれば成功です

PHPの基礎文法

変数と定数

変数

PHPの変数は $ 記号から始まります。変数名にはアルファベットや数字、アンダースコアを使えます(ただし先頭は数字不可)。

<?php
$name = "Taka";
$age = 28;
echo "名前: $name, 年齢: $age";
?>

出力結果

名前: Taka, 年齢: 28
  • 変数に代入した値は後から変更できます
  • 文字列と変数を一緒に表示する場合は ダブルクォーテーション を使うと展開されます

定数

変数と違って、定数は一度定義すると変更できません。

<?php
define("SITE_NAME", "My Blog");
const VERSION = "1.0";

echo SITE_NAME;   // My Blog
echo VERSION;     // 1.0
?>
  • define()const のどちらでも定義可能
  • 一般的にクラス内では const を、グローバルでは define() をよく使います
  • 定数名は慣習として 大文字スネークケース(SITE_NAME) が多い

配列と連想配列

配列の作り方・アクセス方法

配列は、複数の値をひとまとめに扱えるデータの入れ物です。

<?php
$fruits = ["apple", "banana", "orange"];
echo $fruits[0]; // apple
echo $fruits[2]; // orange
?>
  • 配列のインデックスは 0 から始まる
  • $配列名[インデックス番号] で要素にアクセスできる

連想配列でのデータ管理

連想配列は「キー」と「値」をペアで管理します。データに名前を付けられるので便利です。

<?php
$user = [
    "name" => "Taka",
    "age" => 28,
    "email" => "taka@example.com"
];

echo $user["name"];  // Taka
echo $user["email"]; // taka@example.com
?>
  • インデックス番号の代わりに「キー」を使う
  • 人や商品など属性を持つデータを扱うときに便利

条件分岐

if / else の基本

条件によって処理を切り替えるのが条件分岐です。

<?php
$score = 80;

if ($score >= 70) {
    echo "合格!";
} else {
    echo "不合格...";
}
?>
  • 条件式が true なら if の中が実行される
  • 複数条件を扱う場合は elseif を使う
if ($score >= 90) {
    echo "秀";
} elseif ($score >= 70) {
    echo "良";
} else {
    echo "不可";
}

switch の使い所

特定の値ごとに処理を分けたいときは switch が便利です。

<?php
$day = "Wed";

switch ($day) {
    case "Mon":
        echo "月曜日です";
        break;
    case "Wed":
        echo "水曜日です";
        break;
    case "Fri":
        echo "金曜日です";
        break;
    default:
        echo "その他の曜日です";
}
?>
  • 条件が「特定の値と一致するか」を判定するときに使う
  • break を忘れると次のケースに処理が流れてしまう

繰り返し処理

for 文

決まった回数だけ繰り返したいときに使う。

<?php
for ($i = 1; $i <= 5; $i++) {
    echo $i . "回目<br>";
}
?>

1〜5を順番に表示

foreach 文

配列や連想配列を順番に処理したいときに使う。

<?php
$colors = ["red", "blue", "green"];

foreach ($colors as $color) {
    echo $color . "<br>";
}
?>

連想配列の場合はキーも一緒に取り出せる。

<?php
$user = ["name" => "Taka", "age" => 28];

foreach ($user as $key => $value) {
    echo $key . ": " . $value . "<br>";
}
?>

while 文

「条件がtrueの間」繰り返す。回数が決まっていないときに便利。

<?php
$count = 1;

while ($count <= 3) {
    echo $count . "回目<br>";
    $count++;
}
?>
  • for:回数が決まっているとき
  • foreach:配列や連想配列を順番に処理するとき
  • while:条件が満たされる限り繰り返すとき

関数と便利な組み込み関数

関数の定義と呼び出し方

関数とは「処理のまとまり」をひとつの名前にして再利用できる仕組みです。

<?php
// 関数の定義
function greet($name) {
    return "こんにちは、" . $name . "さん!";
}

// 呼び出し
echo greet("Taka");
?>
  • function 関数名(引数) { ... } で定義する
  • return を使うと結果を返せる
  • 引数は複数指定可能、デフォルト値も設定できる

文字列操作関数

PHPには便利な文字列操作用の組み込み関数が多数あります。

<?php
$str = "Hello World";

// 文字数を数える
echo strlen($str);  // 11

// 部分文字列を取り出す
echo substr($str, 0, 5);  // Hello

// 文字列を分割する
$words = explode(" ", $str);
print_r($words);  // ["Hello", "World"]
?>

よく使う関数

  • strlen($str) : 文字数を取得
  • substr($str, 開始位置, 文字数) : 部分文字列を取り出す
  • explode(区切り文字, $str) : 文字列を配列に分割

配列操作関数

配列を扱うときに役立つ関数も豊富です。

<?php
$fruits = ["apple", "banana"];

// 要素を追加
array_push($fruits, "orange");
print_r($fruits); // ["apple", "banana", "orange"]

// 配列を結合
$moreFruits = ["grape", "melon"];
$all = array_merge($fruits, $moreFruits);
print_r($all); // ["apple", "banana", "orange", "grape", "melon"]

// 各要素に処理を適用
$lengths = array_map("strlen", $fruits);
print_r($lengths); // [5, 6, 6]
?>

よく使う関数

  • array_push($array, 値) : 配列の末尾に要素を追加
  • array_merge($arr1, $arr2) : 配列を結合
  • array_map($func, $array) : 各要素に関数を適用

日付関数

日時の表示や計算も可能です。

<?php
// 現在の日付を取得
echo date("Y-m-d H:i:s"); // 2025-09-25 10:30:45 など

// 文字列から日時を生成
$timestamp = strtotime("2025-01-01");
echo date("Y/m/d", $timestamp); // 2025/01/01

// 1週間後の日付
echo date("Y-m-d", strtotime("+1 week"));
?>

まとめ

ここまでで、PHPの基本文法をひととおり学びました。

これらを組み合わせることで、PHPで動的な処理を作れるようになりました。
次のステップでは データベース連携 を学び、MySQLと組み合わせて「データを保存・取得できるWebアプリ」を作っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました