初心者向け:AWS VPCとネットワークの基本設計ガイド

AWS概要

はじめに

AWSのインフラ設計には、アプリケーションのセキュリティとパフォーマンスを支えるネットワーク環境の構築が重要です。本記事では、AWSのVPC(Virtual Private Cloud)を活用して、セキュアで効率的なネットワーク環境を構築するための基本項目について解説します。VPCの基本からセキュリティグループ、ネットワークACL、NATゲートウェイまで、概要をしっかり把握していきましょう。


VPC(Virtual Private Cloud)とは?

VPCは、AWS内に自分専用の仮想ネットワークを構築するためのサービスです。このネットワーク内では独自にIPアドレス範囲を定義し、サブネットやゲートウェイ、ルートテーブルを用いてネットワークを制御できます。VPCを利用することで、外部ネットワーク(インターネット)との接続や、内部でのアクセス制限を細かく設定可能です。

VPCでできること

  • 自分専用のプライベートネットワーク空間を確保
  • パブリックサブネットやプライベートサブネットを使って内部ネットワークと外部ネットワークのアクセスを制御
  • セキュリティグループやネットワークACLでアクセス制限を設定

VPCの基本構成要素

サブネット(Subnet)

VPC内のネットワークを細かく分ける単位で、パブリックサブネットプライベートサブネットに分類されます。サブネットを活用することで、セキュアで分離されたネットワーク環境を構築できます。

  • パブリックサブネット:インターネットゲートウェイを介してインターネットと接続するサブネット。ウェブサーバーや公開APIを設置するのに適しています。
  • プライベートサブネット:インターネットからアクセスされないサブネットで、データベースやバックエンドアプリケーションを配置します。

ルートテーブル(Route Table)

ルートテーブルは、各サブネット内のトラフィックがどこへルーティングされるかを定義する設定です。デフォルトではVPC内のサブネット同士は自動で通信できますが、外部へのアクセスを許可する場合はルートテーブルにその設定を追加します。

  • パブリックサブネットのルートテーブルにはインターネットゲートウェイ(IGW)へのルートを追加します。
  • プライベートサブネットのルートテーブルには、NATゲートウェイへのルートを設定することでインターネットに出ることが可能です。

インターネットゲートウェイ(Internet Gateway)

インターネットゲートウェイは、VPC内のサブネットからインターネットにアクセスするために必要なゲートウェイです。インターネットゲートウェイをパブリックサブネットのルートテーブルに追加することで、インターネット接続が可能になります。


パブリックサブネットとプライベートサブネットの構築

  1. パブリックサブネットの構築
    • インターネットからアクセスできるサーバーを設置する場合に使用します。
    • インターネットゲートウェイをルートテーブルに設定して、インターネットへの出入りを可能にします。
  2. プライベートサブネットの構築
    • インターネットからアクセスされない内部サーバー用のサブネットです。データベースや機密情報を保持するサービスを置くのに適しています。
    • 必要に応じて、NATゲートウェイを経由してインターネットにアクセスできるようにします(例えば、ソフトウェアの更新や外部APIの利用など)。

セキュリティグループとネットワークACLの設定

セキュリティグループ(Security Group)

セキュリティグループは、VPC内のリソース(例:EC2インスタンス)の入出力トラフィックを制御するための設定です。特定のIPやポートからのアクセスのみを許可するなど、詳細な設定が可能です。

  • 入出力ルール:入ってくる通信(インバウンド)や出ていく通信(アウトバウンド)の許可/拒否をルールで指定します。
  • ステートフル:インバウンドで許可された通信に対して、アウトバウンドも自動で許可されます。

ネットワークACL(Network ACL)

ネットワークACLは、サブネットレベルでのトラフィック制御を行うための設定です。セキュリティグループがインスタンス単位での制御を行うのに対し、ネットワークACLはサブネット全体に適用されます。

  • 入出力ルール:許可または拒否ルールを設定し、トラフィックの制御が可能。
  • ステートレス:インバウンドで許可した場合でも、アウトバウンドを個別に設定する必要があります。

セキュリティグループとネットワークACLの違い

項目セキュリティグループネットワークACL
適用レベルインスタンスサブネット
トラフィック制御ステートフルステートレス
推奨用途インスタンスやリソースの保護サブネットレベルのトラフィック管理

NATゲートウェイやVPN接続の設定

NATゲートウェイ(NAT Gateway)

プライベートサブネットのインスタンスがインターネットにアクセスするためのゲートウェイです。例えば、外部APIへのアクセスやソフトウェアの更新に必要です。NATゲートウェイを使用することで、プライベートサブネット内のリソースがインターネットにアクセスできるようになりますが、逆にインターネットからのアクセスは遮断されます。

VPN接続(Virtual Private Network)

VPN接続は、オンプレミスの環境とAWSのVPCを接続するための方法です。VPN接続を利用すると、安全な通信経路を通してAWS内のリソースにアクセスできます。


VPCとネットワーク設計のポイント

  1. サブネットの分離:パブリックとプライベートサブネットを適切に使い分ける。
  2. セキュリティの強化:セキュリティグループとネットワークACLで通信制御を設定。
  3. インターネットアクセスの最適化:NATゲートウェイやインターネットゲートウェイの使い分けで効率よくアクセスを管理。
  4. VPN接続の利用:オンプレミス環境とVPCをつなぎ、安全にクラウドリソースを利用。

まとめ

AWSのVPCを利用すると、クラウド上に自分専用のネットワーク環境を構築でき、セキュリティやスケーラビリティを高めたシステム設計が可能です。初心者の方は、まずサブネットやセキュリティグループといった基本設定を理解し、実際のプロジェクトで適用してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました